自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

未分類

筋トレ

すっかり涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。

 
秋といえば、食欲、読書、スポーツ、趣味などを楽しんだり
するのに最適な気候です。みなさんはいかがお過ごしですか?
先日、プールで久しぶりに泳いでみたところ、
自分の体力の無さにショックを隠しきれませんでした。
日頃の運動不足のせいですが、それにしても・・・
危機感を感じ、この秋の夜長に筋トレをしようと
決めたのでした。
頑張ります!!!
今の時期、気温の差があり風邪がはやってます。
みなさんもお気をつけ下さい。
今月は健康診断があるので、私は健康強化月間です。icon:body_biceps
      寺戸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

歯周基本治療

日本人の約8割の人が罹患しているといわれている歯周病。

歯茎が腫れ、血が出る、歯茎がむずがゆい、歯が揺れるなどの症状があると歯周病の進行の可能性があります。

歯周病の治療法は、歯周病の進行度によって変わります。

・ 歯肉炎、軽度歯周炎 の場合、元の状態を戻すことを目標に治療します。

 

・中等度歯周炎の場合、現状の歯槽骨をこれ以上吸収させないようにすることを目標に治療します。          

         ※再生療法で元の状態に近づける事が出来ることもあります。

・重度歯周炎の場合、咬合機能と審美性の回復を目標に治療します。

 
  歯周基本治療とは、歯周病の原因であるプラークや歯石を取り、原因除去を行います。  

 ?まずは、ブラシングによるプラークコントロールの改善を行って頂きます。  

?次に、歯肉の上の歯石除去(スケーリング)を行います。

?さらに、歯肉の下の歯石除去(スケーリング)と歯根面の滑沢化(ルートプレーニング)を行います。

  ※麻酔を使用する事があります。

 そのほかにも、

 ・歯周病治療の必要な歯の不良な補綴物や、虫歯がある場合は治療が必要 です。  

・歯の著しい動揺がある場合は、歯の固定を行うことがあります。  

・歯周治療を行っても感染原因を取除けない歯は、他の歯への感染源となる為、抜歯をおすすめすることがあります。  

歯の無いところの治療も必要です。  

・噛み合わせに問題があり、歯周病が悪化している場合(咬合性外傷)には、噛み合わせの調整を行います。  

・噛み合わせ治療や、歯ぎしり、くいしばりのある方はスプリントナイトガードを作成し、夜間の就寝時に使用して頂くことがあります。

 

 当院では、虫歯治療に来院された患者様でも、虫歯治療と平行し、積極的に歯周病の治療を行っています。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

デジタルレントゲン

歯科医院で治療を受けたことのある方は、歯のレントゲンを撮影されたことがある方がほとんどだと思いますが、

実際に歯科治療において、レントゲンの撮影は欠かせません。

例えば、見た目に発見しにくい歯と歯の間の虫歯を見つけることができたり、

歯の根の先にできた病巣を発見できたりすることもあります。

また、私達歯科衛生士が歯周病の検査や治療を行う場合にも、重要な情報源になります。

歯周病の進行の状態や、現在の骨の量などを知る事ができます。

 

 当院では、CTも導入していますので、インプラントの手術の際に必要となる骨の厚みや幅、

安全にインプラントを入れることができる深さや位置を細かく診断することができます。

また、親知らず抜歯の際の歯の根の状態や、神経の位置を確認できたり、

歯周病の進行具合もさらに詳しく診断する事が可能になります。

  

 実際に撮影する際の放射線量を気になさる方も多いと思いますが、

当院で使用するレントゲンは全てデジタルで、従来の放射線量に比べ、最大10分の1程度で撮影することができます。

レントゲン撮影で、0.015mSv(ミリシーベルト)、

全顎のCT撮影でも、0.02mSv(ミリシーベルト)で、

日本での年間自然被爆量が1.5mSvなので、これと比較するととても少ない量ですので、

安心して撮影していただけます。

 

      竹永 薫

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

寒くなりましたね・・・

歯科医師の真鍋です。

気付けばもう10月ですね。

年々、時が過ぎるのが早く感じます。

気候も過ごしやすくなってきましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすいです。

風邪には気を付けましょう。

風邪予防にはやっぱり「うがい、手洗い」ですね!!

帰宅したら忘れず、風邪予防をして今年もあと3か月元気に過ごしたいと思います。

ちなみに、虫歯、歯周病予防の歯磨きもお忘れなく!!

起床時、就寝前、食後の歯磨きは大事です。

食後30分以内の歯磨きは効果大ですよ!!

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

骨の再生

左側で噛むと痛いという主訴で来院された患者様です。

左下奥歯のレントゲン写真です。

歯周病と噛み合わせの問題により歯が揺れていました。

根の治療にも問題があります。

この歯が痛みの原因です。

レントゲンの赤い線(根の先)まで歯を支えている顎の骨が吸収してしまっています。

このような場合、まず、根の治療を開始し、根の中に入り込んでいる細菌を除去していきます。

同時に、歯が揺れてしまっているので、隣の歯を利用して固定をし、揺れを無くす必要があります。

さらに、顎の骨の吸収してしまった空間に歯周病を引き起こす細菌が入り込んでしまっているので、細菌を取り除く治療も行います。

以上の治療を行った後(約1年後)のレントゲンです。

顎の骨が赤い線まで再生しているのが確認できます。

最初は揺れていた歯が、さまざまな治療をすることで揺れも症状もなくなり、しっかり噛めるようになりました。

このように、歯周病や不適切な噛み合わせによって顎の骨が吸収してしまった場合でも、治療をすれば、個人差はありますが、顎の骨が再生してきます。

今回の症例のように、出来る限り、ご自身の歯を保存して、しっかり噛めるような治療を心がけています。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

☆白い歯☆

今日はホワイトニングの症例を紹介したいと思います。

ますは、写真をご覧ください。

 

●ホワイトニング前●

WH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ホワイトニング直後●

WHのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20代女性の方です。

お仕事帰りに来院され

「前からホワイトニングしたいと思っていたけど、なかなか機会がなくて・・・」と

少し、不安げな様子でしたが、

まず、しっかり患者様と向き合ってお話から始めました。

患者様がお持ちの情報や不安要素・理想の白さなど、十分に聞きました。

ホワイトニングが初めてと言うこともあって、メカニズムも分かりやすく伝え

十分に納得して頂き、ホワイトニングに入りました。

最近では、削らす自然な白さをGETできる「ホワイトニング」も人気の治療です。

この患者様も、一段と素敵な笑顔で帰られました。

口元が明るいと、笑顔に自信が持てるだけでなく、相手への印象も随分変わってきますよ。

みなさんも、ハッピースマイルで☆

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

定例の症例発表

今回もやってきました。

2ヶ月に1度の衛生士「症例発表会」

衛生士全員が担当する患者様の症例を

発表し、意見を交換する勉強会です。

ドクターや先輩衛生士さんにアドバイスを頂き、また貴重な勉強ができました。

また、先輩の症例を聞き、これからの自分の担当する患者様の治療計画のヒントにもなりました。

当院では、衛生士だけでなく、ドクター助手さんの症例発表も定期的に行っています。

個々に、スキルアップを常に持ち、仕事をしています。

 

岡川 かおり

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

夏休み。

先週末からちょっと遅い夏休みをいただいて、伊豆高原へ旅行へ行ってきました☆

久しぶりに長いお休みだったので、たっぷりと自然を満喫してきました♪

ご飯もお酒も、そして空気も美味しくて☆

泊まったホテルが、貸切露天風呂だったので、

星空を眺めながら♪ 朝日を浴びながら♪ 何度も入ってしまいました☆

伊豆には何度も旅行に行った事があるのですが、今回は伊豆出身の友達おススメの

歩くサファリパークに行ってきました☆

    

少し時期がズレたのと平日という事もあって、どこに行ってもゆったりと過ごすことが出来ました☆

たっぷり癒されてきたので、今日からまた気持ちを入れ替えて

患者様に治療も対応も満足していただけるよう頑張ります!!

                                  たかばやし。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

夏休み

こんにちは。

先日、夏休みを頂き友人と富士急ハイランドに行ってきました。

きっと空いてるからたくさん乗れるよね!なんて言いながら向かうとどこのアトラクションも大行列・・・

まずは鉄板FUJIYAMAに乗り、私は今話題の高飛車を絶対に乗りたかったのですが

多数決の結果、私の大嫌いな戦慄迷宮(お化け屋敷)になってしまったのです。

このお化け屋敷では私は過去に2回も泣かされていて今回は絶対に避けたかったのですが残念ながら入る事になってしまいました。。

そのお化け屋敷に向かうと・・・

な・な・な・なんと

私のようにビビりに必須アイテムの「光るお守り」¥500を見つけたのです。

その光るお守りを幽霊に向けると幽霊が止まってくれるのです!!

間違いない!買うしかない!

げっと!!

そしてお化け屋敷に入り込みました。

次々にやって来る幽霊達にそのお守をかざし、ぐいぐいと突き進む私はヒーローのようでしたーーー

すると後ろのグループもそのお守の効果を知り、私達グループにへばりついてきて

「自分でお守を買いなさい。」と若干イラっとしました。

こうして私は無事にゴールに辿り着き急いで高飛車に並びに行ったら受付は終了していました・・・

またリベンジしてやる!!!

みなさんも、もしお化け屋敷に行く機会があればぜひ光るお守使ってみてください!!

DH 坂本菜緒

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

赤坂の内覧会への来院ありがとうございました。

先日、内覧会を開催致しました。
 はじめての歯科医院に行くのは抵抗があると思います。 
不安や疑問など少しでも解消していただくため、 
歯周病など自覚症状の少ない病気などに対して皆様に気づいていただくため、
 開催することを決めました。
 内覧会を開く事の重要性やスタッフの意識を高めるために講習会とロールプレイングを 行いました。
 講義はとても良く、仕事に対する意識の持ち方や患者様への対応など
 ためになる話を沢山聞くことができました。
 内覧会をする事で、普段話せない歯についての悩みを、 ドクターや衛生士に直接聞けることや、
Drや衛生士、スタッフがどういった人間性なのかを伝えることが出来るので、
とても重要だと思いました。
 
病院の方向性としては少しでもオープンにしてなんでも相談できて、通いやすく、本気で話し合える病院を目指しています、熱意を持って治療をしていますので、なんでも相談していただければと思います。
 
理事長  吉田雅幸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ